「清酒発祥の地 伊丹」の清酒が、2024年11月29日、「地理的表示(GI)」に指定されました。

GI地理的表示「伊丹」について
「地理的表示(GI)」とは、「地理的表示保護制度」のことで、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度のことです。
ビジネスにおいては、その地域ならではの要因と結び付いた品質、製法、評判、ものがたりといった、産品の強みや魅力が見える化され、国による登録やGIマークと相まって、効果的・効率的なアピール、取引における説明や証明、需要者の信頼の獲得を容易にするツールとなります。
地域ブランド保護の枠組みとして国際的に広く認知されており、世界100か国を超える国と地域で保護されています。
GI地理的表示「伊丹」は、「国内産米のみを用いた米及び米こうじを用いていること」や「伊丹市内で採水した水のみを使用していること」、「香味及び色沢が良好な『特定名称酒』であること」などの複数の基準を満たしたものは産地名を独占的に名乗ることができ、GIの表記使用が認められるようになります。
伊丹の酒造りは、適度なミネラル分を含む地下水や冬の乾燥した気候のほか、伊丹酒造家による技術革新により発展しました。
伊丹の清酒は「米由来の甘みの中に、すっきりとした味わいが感じられる」と評価されており、江戸時代から品質だけでなく輸送方法にもこだわり、酒どころとして知られるようになったとされています。
GI地理的表示「伊丹」PR動画(大阪国税局)
YouTube動画
GI伊丹――酒と文化の薫るまち
long英語字幕なし
short英語字幕なし
GI伊丹――酒と文化の薫るまちlong英語字幕あり
GI伊丹――酒と文化の薫るまちshort英語字幕あり
海外著名ソムリエによるテイスティング
Mr.Xavier日本語字幕
Ms.Paz日本語字幕
Mr.Xavier英語字幕
Ms.Paz日本語字幕
パンフレット
クリックで拡大表示します。

